スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2010年06月30日

大木切ります。

今日は久々に雨があがったので、久しぶりに外で仕事をしました。

週末の強い雨風で、体育館前の木の枝が折れ、ぶら下がったままになって
いたので除去作業です。

昨日、この作業の実施を聞きつけた知人が

「木を切る前にはお清めせんば!!」

と言って持ってきてくれたお清め用のお酒と奥さまが用意した塩をまいてから作業を行いました。

脚立から木によじ登って枝を切ろうとしましたが、木が湿っていてまったく切れません。

そこで、同僚のMさんが「ねじって切れば?」というアドバイス。
言われたとおりにナタで細い枝を落としてから、振り子のように枝をブラブラさせ、ねじってみること数回。

「バキっ!!」

折れました~。作業完了です。

▼お清め用品


▼作業前


▼作業後


▼無事に作業が終わりました。
  
タグ :大川公民館


Posted by 伊万里市大川町 at 18:09 | Comments(0) | その他

2010年06月30日

ミッション2

昨日は「エプロン男子」の第2回ミッションが開催されました。

テーマは「魚料理」

刺身、フライ、煮つけ前回に比べ技術も手間暇も必要ですが、うまくできるのしょうか?

▼ミッション表


▼この魚たちに挑戦です。


▼まずは3枚に


▼刺身にも挑戦!美味しそうです!


▼大根のかつらむき


▼アジフライ調理中


▼魚あらの煮つけ。味の調整中です。


▼完成で~す。タルタルも自作です。まいう~でした。ごちそうさまでした。
  


Posted by 伊万里市大川町 at 18:00 | Comments(0) | その他

2010年06月28日

町民球技大会

昨日は、東陵中学校体育館にて

大川町民球技大会(バレーボール大会)が開催されました。

昨日は、雨が断続的にふり、館内は蒸し風呂状態、フロアも滑りやすいコンディションでしたが、勝利の美酒を味わうには絶好のコンディションdash
熱い戦いが繰り広げられました。

男子の部決勝は、ここ数年覇権を争ってきた
川西山口が対戦。
序盤は決勝戦にふさわしく一進一退の攻防が続き、中盤から持ち前のつなぐバレーで川西が先にセットポイントを迎え、ここまで圧倒的な強さを見せていた山口が追い込まれました。しかし、なんとここから一気のまくりが決まり、山口が第1セットを奪取し、第2セットも連取。昨年に続いての優勝となりました。

女子の部決勝は、
5連覇を目指す長野立川の対戦。
ここ数年の絶対王者、長野に立川が挑戦という形となりました。まずは第1セット。大方の予想を覆し、15-12でなんと立川が第1セットを先取。しかし、第2セットを長野が取り、最終第3セットへもつれこみました。どちらが勝ってもおかしくない素晴らしい試合となりましたが、勝利の女神は立川に微笑みました。立川の応援席から子どもたちのかわいらしくも力強い応援が、選手を後押ししたようにも見えました。

試合後は各地区恒例の「反省会」のため、皆さん笑顔で会場をあとにされていました。

選手の皆さん、体育協会役員の皆さん、お疲れ様でした。

▼男子の部優勝:山口


▼女子の部優勝:立川
  


Posted by 伊万里市大川町 at 09:28 | Comments(0) | 名所・祭り

2010年06月25日

ニホンミツバチ その後①

先日ご紹介しておりました

ニホンミツバチ

のその後ついてNさんからメールが届きました。なかなかお目にかかれないものなので、皆さんにもご紹介しますね。

6月14日に「二ホンミツバチ」を捕獲しましたとメールしましたが、2日後の16日に通学道歩道から自宅池の側に巣箱ごと運び1部屋でしたのでもう1部屋増築しました。
 サイズは、巣箱を乗せる台が幅60cm×55cm、高さ50cm、巣箱は幅40cm×45cm、高さ25cmの2段です。蜂が出入りする巣門は、幅6cm×高さ8mmとしました。
 蜂達はこの巣箱が気に入ったようで、今日のように天気のいい日には花粉集めに巣門から入れ代わりたちかわり元気に飛び回っており、巣箱の中では巣作りが始まったようです。上蓋を開けてみようと思い持ち上げてみましたが、どうも巣がぶら下がっているようで持ち上がりませんでした。
 望遠レンズで写真を撮りましたのでご覧下さい。
   (蜂の脇腹にみえる黄色は、花粉の様です。)    N

▼後方に見える展望デッキもNさんの自作ですflair

▼巣箱の出入口です。

▼確かに脇腹に花粉のようなものがついてます。

▼ミツバチは活発に出入りしてます。

▼巣作りは順調かな?

▼ハチミツの収穫が待ち遠しいですねsmile


  


Posted by 伊万里市大川町 at 08:47 | Comments(0) | その他

2010年06月22日

プラーナ体操。

大川町コミュニティセンターで毎週火曜日に活動されております

ユニーク体操プラーナ教室の皆さんが

6月19日に福岡市中央体育館で行われた

ユニーク体操プラーナ 福岡本部第33回大会

に参加されました。

会員さんからその写真をいただきましたので、ご紹介します。

当日は各地区の支部から200名以上が集まり、気持ちの
良い汗を流されたそうです。

もちろん汗を流したあとの水分補給も

お約束の「麦茶」でしっかり行われたとか・・・・・・



  


Posted by 伊万里市大川町 at 08:22 | Comments(2) | その他

2010年06月16日

ニホンミツバチ

先日、駒鳴地区のNさんからこんなメールが届きましたのでご紹介します。

昨日、自宅近くの通学路歩道に「ニホンミツバチ」が巣別れし、
サザンカの枝に鈴なりになっており、通学中の子供達が刺される危険があるので、早速、急ごしらえの巣箱をつくり、インターネットで捕獲の方法を調べ、ハチが活動する前の午前5時頃巣箱を現地に持ち込み、数カ所を刺されましたが、無事に捕獲することができました。
後は、この巣箱を気に入り、女王蜂を中心に巣作りするかが楽しみです。このまま住みつくと今年の晩秋には蜂蜜が採取できるでしょう。

朝早くからお疲れさまでした。ありがとうございました。

▼一緒に画像もいただきました。







  


Posted by 伊万里市大川町 at 12:39 | Comments(1) | その他

2010年06月14日

堤体コンクリート打設完了式

13日日曜日、井手口川ダム建設現場にて

ダム堤体コンクリート打設完了式がとり行われました。

地元関係者、建設関係者、発注者、地元県議・市議などが参加され、式に先立ち、淀姫神社神職による修ばつ式も行われました。堤体コンクリート打設工事は完了したということですが、来年3月の試験湛水開始を目指して工事はまだまだ続きます。

▼修ばつ式の様子


▼伊万里市長もお見えになりました。


▼完了式では、このデッカイ入れ物が・・・・・



▼これまたデッカイクレーンに吊るされて・・・・・


▼強い風のなか、寸分の狂いもなく皆さんの目の前に運ばれてきました。


  


Posted by 伊万里市大川町 at 17:45 | Comments(0) | その他

2010年06月11日

もう見ましたか?

本ブログにても数回登場していただいている

エプロン男子設立総会の様子が

伊万里ケーブルテレビの「55いまり」にて放送されています。

もうまだ見ていない方に朗報です!!

土曜日の55ワイドほっと。編でも放送されますので、ぜひご覧くださいね。  


Posted by 伊万里市大川町 at 17:30 | Comments(0) | その他

2010年06月10日

完成祝賀会

先日お伝えしておりました
大黒堰歴史ふれあい広場の完成祝賀会
が6日現地にてとり行われました。

祝賀会には地元選挙区の保利耕輔衆議院議員も出席され、完成祝賀会に花を添えられました。

その後、地元の小中学生、保育園児らとともにテープカット、コミュニティセンターで行われた地元関係者との懇親会にもご出席されました。広場の完成を自分のことのように喜ばれている姿が印象的でした。

当日は小学生を対象としたカヌー教室を行われ、大川少年野球のメンバーも参加し、気付けばナマズ取りに夢中になっていました。子どもにとって、自然とのふれあいはいつの時代も楽しいものみたいです。

ただ、「午後から練習試合バイ。大丈夫とや?」

監督さんが静かにボヤいておられましたが、その試合結果は大川少年野球のブログで!!

▼保利衆議院議員


▼テープカット


▼カヌー教室


▼なまず取り大会
  


Posted by 伊万里市大川町 at 13:37 | Comments(3) | その他

2010年06月08日

総会ラッシュ!!

4日金曜日は13:30から定例区長会、16時から交通対策協議会総会、17時から防犯協会総会と立て続けに会議が開催されました。区長さんは全ての会議に出席されました。お疲れさまでした。

さて、交通対策協議会と防犯協会の総会には、大川駐在所の末次巡査部長においでいただき、講話を行っていただきました。

「なんか怪しかバッグを持ってこらしたな~」と思っていたら、

講話の最中にド○エもんのごとく

酔っ払い体験ゴーグル反射神経テスト棒(勝手に名前を付けました)

を取り出し、こっちをニヤリを見つめ

「ハイ、M田さんに代表して体験していただきましょう!」


体験談としては、ゴーグルを装着するとまっすぐに歩くことができません。正常な視覚や平衡感覚を奪われるので、恐怖すら感じました。飲酒運転が改めて危険行為であることがわかりました。

末次さんの講話は、実際の過酷な現場での体験談も交えながら、大変意義のあるものでした。ありがとうございました。

▼今や大川町のアイドル!?となった末次巡査部長


▼酔っ払いゴーグル装着中の区長会長


▼素早くテスト棒をキャッチする私。(本来は一番下の緑ゾーンでキャッチするんだそうです。ちなみに1回目はとれませんでした)


  


Posted by 伊万里市大川町 at 18:21 | Comments(0) | 公民館行事