スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2010年09月10日

親子ガチンコ対決。

先日、大川運動広場をホームグラウンドとして日々頑張っている
「大川少年野球」の親子野球対決
が行なわれました。

まずは「母親チーム」対「4年生以下」。
とっても優しい?お母さん達とレギュラーの座を虎視眈々と狙う4年生以下の子ども達が対決。試合の結果はお互い譲らずの1対1での引き分け。監督・コーチ、次代のエースと4番は見つかりましたか?

そして、メインイベントの「父親チーム」対「5・6年生」
日頃、子ども達に厳しい指導をされているお父さん達にとって
「絶対に負けられない戦い」です。
野球経験者がズラリ、腕自慢のお父さんチームでしたが・・・・
なんと子どもが初回に2点を先制!
余裕を見せていたお父さんはチーム大慌て!
反撃どころか初回から
「4者連続三振にキャッチャーフライ・・・・」。
このままでは、マズイですよ~。試合後の懇親会も麦茶なしになりますよ~。しかしその後、お父さんチームが正気を取り戻され、数々の親子直接対決(名勝負)を制し、最終スコアは6対3。お父さん達よかったですね。

大川少年の子供たちへ
人数は少ないけど、いつも一生懸命に頑張っている姿はカッコよかばい。お父さんお母さん、周りの人への感謝の心を忘れずにこれからもがんばってください。

大川少年の保護者の皆様へ
いつも運動広場の草刈り、整備などを行っていただき、本当にありがとうございます。日々のお仕事、子どもたちの指導などでお忙しい中でも運動広場を大事に利用していただいて本当に助かっています。これからもよろしくお願いします。

▽打てるもんなら打ってみろ!


▽絶好球!


▽「コーチ、僕のボールが打てますか?」


▽「どっけ投げよーとか!(怒)」

  


Posted by 伊万里市大川町 at 18:24 | Comments(1) | その他

2010年09月07日

やってみゅーだのポスター。

9月2日(木)やってみゅーだ本部役員会が開催されました。
議題は・・・・
「やってみゅーだ2010」のポスターレイアウトです。
18時30分から印刷会社さんを交えて激論が交わされました。

さすが町民手作りイベントを支える猛者の集まりです。
まず声が「デカイ」、そして頼まれたらイヤと言えない相手の持ち上げ方といい話術といいタダ者ではありません。玉入れ選手権をベースに”自称?”九州一の秋花火大会やジュニア駅伝などなど各種イベントの効果的なPR法をめぐり、熱い熱い会議でした。そして、笑い声が絶えない楽しい会議でした。公民館では各種会議が多くありますが、こんなワイワイガヤガヤした会議は初めてでした。

▼2007版

▼2008版

▼2009版

▼激論の様子
  


Posted by 伊万里市大川町 at 17:13 | Comments(0) | 名所・祭り

2010年09月01日

スコッチエッグ。

昨日は第3回エプロン男子(勝手に略して”エプ男”)が開催されました。

今回のミッションは「肉料理」

スコッチエッグとコンソメスープです。


エプ男も今回で3回目ですが、皆さん驚くべきスピードで進化され、会長も「手際のようなったね~」と感心されていました。第1回では2時間以上かかった調理時間、前回まで大量に作りすぎだったりしてましたが、今回は1時間半で完成し、過去最高の出来栄え!!だったと思います。

▼ミッション表&材料



▼恒例となった玉ねぎみじん切り、キャベツの千切り。どこに出しても恥ずかしくありません。



▼会長秘伝のソース。これがホントに美味しかったんだな。


▼ハンバーグ職人?による手ごね。


▼スコッチエッグ成形中


▼完成!!ホントにまいう~でした。
  


Posted by 伊万里市大川町 at 18:00 | Comments(1) | その他

2010年09月01日

プラーナ イズ ビューティフル。

昨日、久々に「ユニーク体操プラーナ教室」へお邪魔しました。

というのも昨日はプラーナの大御所、今年82歳の 
「会長 下釜 貞女」さんがいらっしゃるということだったので、美しさの秘訣を伺うべく、再び男子禁制の教室での取材となりました。完全メタボリックな私ですので、なにかひとつでも学んでいこう!

また、会長とともに大川教室のK先生の福岡修行時代の恩師S先生も参加され、いつもとは違う雰囲気ではじまるかと思い、意味なく私が緊張していましたが、いつもと同じように始まりました。昨日は特に基本動作・基本姿勢の確認を入念に行われ、皆さん気持ちよく汗を流されました。そして最後には会長の華麗な舞も披露されました。

最後に下釜会長に「長く続けるコツはありますか?」とお尋ねしたところ

①ムリしない

②一つ一つの動作に意識を持って運動すること

③何より楽しむこと


また、「みんなで集まって楽しく帰れたらそれだけでOK!そして楽しくみんなで次のステップへ!」ということもおっしゃていました。

昨日の教室でも、誰よりも会長が楽しそうに笑顔で運動されていたのが印象的で、その笑顔につられるように会員の皆さんも笑顔でした。今回、2度目の取材となりましたが、本当に楽しい教室です。会員さんの年齢層も幅広いので、皆さん是非一度見て見ませんか?

▼まずは基本の確認


▼息もぴったり


▼会長の華麗な舞


▼S先生、優しい指導ありがとうございました。頑張ります!


  


Posted by 伊万里市大川町 at 15:50 | Comments(3) | その他

2010年09月01日

河童からの誘い・・・(料理編)

鯉の捕獲終了後、網元のMさんのお宅で反省会?となりました。

見事な手さばきで巨鯉の解体ショーが展開されました。

私もお呼ばれしたので、鯉の刺身をいただきました。いつか店で食べた「鯉のあらい」よりも美味しかったですよ!夏の鯉は脂ののりが少なく、美味しさのピークである2月と比べると味が落ちるということですが、本当にうまい。ん~2月の鯉はどんだけうまかっちゃろ?お誘いがなくとも、押しかけ取材決定です。
鯉は捨てる部分がほとんどなく、内臓、頭は鯉こくへ投入。ウロコですら好んで食べる人もいるそうです。
▼これぞ「まな板の上の鯉」


▼慣れた手つきでどんどん解体




▼できました~。まいう~

  


Posted by 伊万里市大川町 at 09:16 | Comments(0) | その他